いちご開花シーズン到来!ミツバチも活躍中!
こんばんは、小豆島いちご部会です。 いちご畑では次々と花が咲き始めていますが、残暑の影響で生育にバラつきや遅れが見られます。今、ミツバチたちが受粉作業に飛び回…
こんばんは、小豆島いちご部会です。 いちご畑では次々と花が咲き始めていますが、残暑の影響で生育にバラつきや遅れが見られます。今、ミツバチたちが受粉作業に飛び回…
令和6年産 小豆島いちご部会出荷販売会議が開催されました。 会議には、生産者、JA、そして市場3社が集まり、次の議題について報告と議論が行われました。 令和6…
小豆島いちご部会では、全生産者が総合防除に取り組んでいます。 総合防除(Integrated Pest Management: IPM)とは、病害虫の防除にお…
いちごの定植から3週間が経過しました。 新しい大きな葉が徐々に増え、畑全体の緑も深まってきています。 しかし、依然として高温が続いており、栽培管理に苦慮する日…
女峰の定植が無事に終わりました。 しかし、以前から懸念していたように、残暑の影響で花芽分化が遅れたため、定植時期も大幅に遅れてしまいました。 ここ数年、毎年の…
9月も中旬を迎えました。 今年は小豆島を含む香川県内で炭疽病の発生が多く、小豆島いちご部会内でも苗の融通を図りながら、定植苗の確保に努めている状況です。 現在…
挿し苗を植えてから1ヶ月が経ちました。 暦の上では立秋を迎えましたが、相変わらず暑い日が続いています。今年の夏は過去3年の気象データを振り返っても、最も暑い夏…
令和6年産小豆島いちご部会栽培推進大会が開催されました 令和6年産小豆島いちご部会の栽培推進大会が開催されました。今回は、いちご栽培における最新の技術や知識を…
挿し苗から10日が経過しました。 暑い日が続いていますが、苗が萎れることはありません。 細霧によるサポートもそろそろ終わり、苗が独り立ちする時期です。 活着率…
7月14日に予定していた挿し苗作業が完了しました。 当園では、女峰15,000本、恋みのり4,000本の苗を育てます。梅雨らしい曇りや雨の日が続き、挿し苗にと…