月別アーカイブ: 2023年10月

姫路の観光農園を視察しました。

🍓小豆島いちご通信10/28🍓

小豆島いちご部会生産者の代表数名、JA職員、普及員で姫路の2つの観光農園の視察に行ってきました。セッティングして下さった三好アグリテック様ありがとうございました。

現在小豆島いちご部会では部会発足当時から品種を女峰1本に絞って栽培してきましたが、より今の時代にあった形を模索するため、品種や栽培方法の検討を進めています。

姫路ハートフル観光農園では9種類の品種を栽培していました。

観光農園ならではの栽培面での苦労話だったり、多品種を栽培する上での苦労話、それらを克服するために取り組んでいること、栽培の工夫など楽しくお話下さいました。

夢街道FARM67ゆめさき苺ハウスでは7種類の品種を栽培していました。

こちらでも品種の特徴やお客様の反応、直営のカフェ経営のお話など多岐にわたってお話下さいました。私達の栽培にも興味を持って下さり、楽しく情報交換しました。直営のカフェで頂いたいちごのソフトクリームも美味しく頂きました。

小豆島いちご部会では品種を女峰1種類に絞って栽培してきたこともあり、他の品種の栽培現場を見ることができ、とても貴重な時間となりました。快く視察を受け入れて下さいましてありがとうございました。

小豆島いちご通信 視察研修が行われました。

 

🍓小豆島いちご通信 10/24🍓

小豆島いちご部会の生産者で県内の視察研修が行われました。

三木町 あぐりぼん株式会社

香川県で、いちごの生産がもっとも盛んな三木町。その中で私達と同じで「女峰」を栽培しています。同じ品種を栽培していることもあり情報交換等活発に行われました。

香川県農業試験場

栽培の現場では難しいいろいろな試験栽培が行われています。最新機器も一早く導入して、その効果等を検証していただいています。今後の栽培に活かせそうな情報もあり、大変勉強になりました。

コロナ禍ではこういった視察研修も行えずにいたのですが、本当に久しぶりに行うことができました。研修以外にも小豆島や豊島にはないショッピングモールにも立ち寄り、食事や買い物も楽しみました。生産者同士の親睦も深める有意義な視察研修となりました。

視察を快く受け入れて下さいました、あぐりぼん様、香川県農業試験場様ありがとうございました。

#小豆島 #豊島 #農業 #小豆島いちご部会 #女峰 #ベリーポップ

 

 

 

栽培講習会&合同巡回

小豆島いちご通信 10/4

定植を終え、今後の管理について栽培講習会が開催されました。

また、アリスタライフサイエンス㈱、小泉製麻㈱、石原バイオサイエンス㈱各社の製品の説明がありました。

その後、生産者の圃場に移動し、いちごを見ながら情報交換を行いました。

またより効果的な防除を行えるように講義、防除資材の説明、実演が行われました。

 

 

 

小豆島いちご通信 10/2 定植完了

小豆島いちご通信 10/2

残暑の影響で花芽分化が遅れ、それに伴い定植時期も例年より遅く9/28~10/1で定植作業を行いました。

日本各地から厳しい環境での育苗に苦労されている声がたくさん聞こえてきました。

小豆島内でも病気の発生、苗の不足などいろいろありましたが、仲間内で苗を融通しあい、今年も不足なくイチゴの定植を終えられてホッとしています。

収穫、出荷は速い人で11月中旬~下旬。全体で見ると12月に入ってから出荷量がまとまってくるのではないかと思います。

それまでも、美味しいイチゴを育てるために日々の作業の積み重ねがとても重要になってきます。

そんなイチゴ農家の日々を発信していけたらなと思いますので、私達と一緒に収穫までの日々も楽しんで頂けたらと思います。そして一緒に収穫の喜びも分かち合えたらなと思います。