月別アーカイブ: 2020年9月

栽培講習会&圃場合同巡回

小豆島いちご部会 栽培講習会

栽培講習会が開催されました。

引き続きコロナの感染拡大に注意して、地区ごとの少人数での開催です。

生育初期~冬に向けての栽培管理の注意点等を学びました。

その後、北浦、四海地区の生産者の圃場をみんなで巡回して、生産者から栽培の概要を説明していただきました。

小豆島いちご部会 合同巡回 小豆島いちご部会 実演

作業の省力化、効率化のための面白いアイデアの実演もありました。

#小豆島 #豊島 #小豆島いちご部会 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

小豆島いちご通信 9/26 定植完了。

小豆島いちご 定植

9/25 定植が全て終わりました。

育苗はこれで終わりましたが、同時に本圃での栽培が始まります。

収穫が始まるのは11月下旬~12月上旬となる予定です。

あと2ヶ月ほどかかりますが、楽しみにお待ちください。

美味しいイチゴをお届けできるように努めてまいります!

#小豆島 #豊島 #小豆島いちご部会 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

小豆島いちご通信 9/21 定植

小豆島いちご 定植 小豆島いちご 定植

9月中旬から早い生産者から定植が始まっております。

当圃場でも昨日から定植が始まりました。

本当に暑い夏でした。昨年同様に難しい育苗でしたが、なんとか定植を迎えられてホッとしています。

何もなかった畑に緑が入って、畑に命が宿ったかのような。嬉しい光景です。

まだ数日定植作業は続きます。

作業は大変で、体もしんどいですが、喜びを感じながら頑張ります!

#小豆島 #豊島 #小豆島いちご部会 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

 

花芽の検鏡

小豆島いちご 花芽の検鏡

花芽の検鏡が行われています。

これで、花芽分化の進み具合を確認して、分化を確認でき次第定植となります。

夜冷を使用している生産者は順次定植に入っていると思われます。

ここにきて、急激に秋らしい気温となり、無処理の苗も分化の気配が感じられるようになってきました。

今後、順調に分化が進むと思われます。

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

台風被害の修繕

小豆島いちご部会 若手生産者グループ

台風10号で被害があったハウスを若手生産者が集まって修繕して回りました。

生産者同士、助け合って産地の維持に努めております。

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

小豆島いちご通信 9/3 定植に向けて

栽培講習会が開催されました。新型コロナウイルス対策で、地区ごと、少人数で開催しております。

育苗後期を迎え、これから定植に向けての管理を行っていきます。

今後の管理の注意点、いちごの生理生態について説明がありました。

小豆島いちご 苗 9/3

圃場では現在、苗の最終選別を行いながら、葉かぎを進めております。

また、花芽分化に向けて、繊細な肥培管理を行っていきます。

小豆島いちご 9/3 苗

ただ、あまりにも残暑が厳しいため、昨年と同様、花芽分化が遅れる可能性があります。

本日は台風の影響でしょうか?小豆島町内海で最高気温が37.8℃を観測しました。ハウス内は39℃とあまりにも過酷な気温です。

秋らしい秋が待ち遠しい毎日です。

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry