月別アーカイブ: 2023年1月

栽培講習会が開催されました。

栽培講習会が開催されました。

これまでの販売実績について、今後の販売計画についての説明がありました。

夏から取り組んできた試験栽培の報告、今後の栽培管理の注意点等説明がありました。

その中では、正確な温度測定の方法について、今期から始めた温度ロガーを利用しクラウド上で他の生産者と情報共有する仕組みについて説明がありました。島内各地区で上手に栽培する人達の温度管理を皆が見れるようにして、自身の栽培に役立てて貰おうという取り組みです。産地全体の栽培技術の向上に繋がれば良いなと思います。

講習会後は、小豆島初上陸のいちご用のラッピングマシーンについて説明&デモ運転を見学しました。

また現在、導入検討中のロールフィルムの張り方のコツや問題等、情報交換しました。

小豆島いちご通信 1/22

◆小豆島いちご通信 1/22◆

早くも1月も下旬に突入しました。

つい先日、あけましておめでとうございますだったような気もしますが・・・。

さてさて、いちごハウスの様子ですが、当圃場では、中旬に1番花と2番花の谷に突入し出荷量が激減していました。ここにきてようやく2番花の大玉が穫れ始めたところです。

この時期のいちごは1年で一番大きく、味も濃厚に育ちます。

それもあってか、いろんな店舗でもいちごフェアが開催されていますね。

いちご生産者としても、この時期のいちごの美味しさを是非とも楽しんでいただきたいなぁと思っています。

もちろん春を迎え、初夏を迎え、それぞれの時期のそれぞれの味を楽しんで頂けたらと思っています。

小豆島いちご部会でも2月からいちごのキャンペーンを計画していますので楽しみにお待ちください。その際は是非ともご参加下さい!よろしくお願いします。

謹賀新年

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本日から小豆島いちごの市場への出荷も通常営業となりました。

現在は1番花の出荷も終わり、2番花の出荷が増えてくるまでやや減少している時期となっています。当園でも中旬から少しずつ大玉の出荷がスタートし、下旬から出荷量も増えてくる見込みとなっています。1月、2月と1年でもっともイチゴが大きく育つ時期でもあります!年が明けてから気候にも恵まれイチゴも元気に育っています。楽しみにお待ちください。

今年は卯年ですね。ウサギのようにピョンと飛躍できるように部会員一同精進してまいりますので本年も応援、ご愛顧のほどどうぞよろしくお願いいたします。