月別アーカイブ: 2021年8月

小豆島いちご通信 8/31

小豆島いちご通信8/31

育苗後半戦を迎えています。

皆さんご存知かと思いますが、8月は日本各地で豪雨災害がありました。ここ小豆島では大きな災害はありませんでしたが2週間ほど雨が降り続きました。

本来、株の充実を図れる期間だっただけに、長雨の影響は大きく、現在も例年に比べるとやや迫力に欠ける苗となっています。幸いにも雨が上がってからは晴天続きでググっと勢いづいてきていますので、今後に期待して丁寧に世話してあげたいと思います。

これからいちごの苗は花芽分化といって、花となる組織が体内で作られる時期になってきます。日長時間、日平均気温、植物体内の栄養状態が大きく関わってきます。クリスマスに出荷のピークを持っていけるように確実に花芽分化が進むように繊細な管理を要する時期となります。

 

小豆島いちご通信 8/11

小豆島いちご通信8/11

暦の上では立秋を迎えました。

いちごの育苗も中盤戦です。

先日の台風9号が過ぎてから、一気に季節が動いた感じで過ごしやすく感じます。

ただ、これから秋雨前線が長期間停滞するようで、日照不足から影響が出てきそうです。

水不足も心配ですが、降り過ぎも心配ですね。

 

 

小豆島いちご通信 8/2

小豆島いちご通信 8/2

梅雨が明けてからというもの、まったく雨が降らず、カンカン照り猛暑が続く小豆島です。

いちごの苗は一部、暑さに耐えられず、葉が焼けてしまったりする苗も見られますが、病気も見られず、まずまずな生育を続けているように感じます。

根もだいぶ充実してきました。

この暑さですので、潅水量のミスは命取りになりかねません。慎重な水管理を心掛けています。

葉の展開も早くなってきたので、これからは定期的な葉かぎを進めていきます。