月別アーカイブ: 2020年7月

小豆島いちご通信 7/26

小豆島いちご7/26

なかなか梅雨が明けませんね。

作業的には涼しくて良いのですが、いちごにとっては日照不足が心配です。

潅水量、液肥濃度、病害虫。いろんな事に気を配りながらの栽培管理が続いています。

小豆島いちご7/26根

7/7に挿した苗はもう立派な根が育っています!

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

小豆島いちご通信7/17 挿し苗完了。

小豆島いちご挿し苗完了7/17

昨日7/16に挿し苗20000本完了しました。

なかなか壮観です!

これから9月下旬の定植に向けて育苗が始まります。

「苗半作」と呼ばれるくらい苗の質がその年の出来に大きく影響してきます。

良い苗に仕上がるように努めてまりいます!

挿し苗10日経過

7/7挿しの苗はしっかり根を下ろして安心できるようになりました。もう萎れたりしません!

ただ、ずっと雨や曇天だったので、これからの急激な晴れ、高温にやや不安があります。

育苗 細霧

後半の苗がしっかり根を下ろすまで、もうしばらく付きっきりの管理が続きます。

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

小豆島いちご通信7/8 挿し苗始まりました。

挿し苗 水あげ

1回目の挿し苗(12000本)を行いました。

深く挿し過ぎると病気のリスクが高くなり、浅過ぎると根を下ろさずにそのまま枯れてしまう。

丁寧かつ、素早く。

挿した苗は1週間程度、根が少ないため非常に萎れやすくなります。

根が張るまでは、乾燥し過ぎないように、様子を見ながらミストを散布してやります。

同時に2回目の挿し苗に向けてランナーの切り離しを進めます。

 

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

小豆島いちご通信 7/1 ランナーの切り離し開始

小豆島いちご ナイアガラ育苗

出荷が終わり、圃場の片付け、育苗に向けての準備を終えて、少しだけ体を休めていました。

が、

ナイアガラ育苗が仕上がってきました。苗の数が確保される見通しがついてきたので、ランナーの切り離しを始めました。

小豆島いちご ランナー切り離し

切り離したランナーは、一本一本、葉数の調整や、病害虫のチェック、苗の大きさ事に選別していきます。

小豆島いちご 挿し苗準備

必要本数を確保できるまで、冷蔵庫に保管していきます。(当園では20000本予定)

全て終わるのは7月中旬の予定です。

育苗は何年経験してきても、ドキドキします。ちょっとした油断が壊滅的な被害に繋がります。

次作の出来にも大きく影響してきますので、これからは気の抜けない時期となります。

 

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry