月別アーカイブ: 2020年3月

小豆島いちご通信 3/22

春分を迎えました。

ハウスの中は、春を飛び越えて夏のようです。

現在、いちごは4番花のピークに突入したところです。

厳寒期にくらべると全体的に小玉化が進んできました。

気温、日長時間、日射量の上昇とともに、イチゴの生育もどんどん旺盛になってきます。

葉かぎや芽かぎ等の管理作業に合わせて過不足のない、水、肥料の管理が重要になってきます。

イチゴの出荷も残り3ヶ月となりました。

コロナウイルスの影響で世の中どことなく暗い雰囲気ですが、私たちにできることと言えば、いつも通りに美味しいイチゴをお届けすること。

こういう時だからこそ、美味しいもの食べて、しっかり栄養とって、ウイルスに負けないようにしましょう!!

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

 

小豆島いちご通信 3/13

3月も中旬。1週間後には春分を迎えようとしています。

現在、観察圃場は3番花がほぼほぼ終わりかけ、4番がパラパラと穫れ始めた所です。

ただ4番花から生育が大きくバラついてきたので、一気に増えてくる感じではないようです。

じわじわと増えて、そのまま減らない感じで4月、5月と出荷が続くのではないかと予想しています。

冬の樹から春の樹へ変わってきました。

冬の間、頑張ってくれていた葉が横に倒れてきたのでせっせと葉かぎ作業をしています。

株元では5番花の開花が始まりました。

ミツバチも受粉作業を頑張ってくれています。

また本日は品等査定会、栽培講習会が開催されました。

コロナウイルスの影響で、一か所に大勢で集まるのは控え、地区ごとの少人数で開催されました。

暖かくなるにつれてイチゴに傷みが発生しやすくなります。

今後の収穫のタイミングの確認や、栽培管理上の注意点を確認いたしました。

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry

 

小豆島いちご通信 3/5

3月5日。

暦では啓蟄を迎えて、寒い冬を越えて、いろいろな生き物が動き出す時期となっています。

ここのところ、鳥達の活動がとても活発で、メジロ、ウグイス、ホオジロ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、ツグミ。いろんな鳥が畑の周りで元気に飛び回っています。ただ、ヒヨドリ、ツグミはイチゴを食べてしまうので、警戒しています。

新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますね。こちら小豆島でも、いろいろなイベント、行事が中止になっています。小豆島いちごフェアも各所で計画されていたのですが、それらも中止が決まりました。残念ではありますが、1日も早く平穏な日々が戻ってくるように願います。

さて、いちご畑ですが、現在3番花の最終盤迎えています。

作業としては4番花の摘花を進めております。3月中旬には4番花の収穫も増えてくる見込みです。

株元には5番花の出蕾が始まっています。だんだんと生育のバラつきが大きくなってきましたが、

大きな谷間もなく安定した出荷が続く見込みです。

#小豆島 #豊島 #女峰 #小豆島のいちご #いちご #イチゴ #苺 #農業 #strawberry